寝屋川市とよの保育園

News

お知らせ

寝屋川市開催の親子関係形成支援事業のお知らせ

以下のフライヤーの内容で「親子関係形成支援事業」が開催されるようです。一時保育もあり、内容的にとても充実していると思われるので関心がある方は、是非フライヤーの電話番号までお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
お知らせ

卒園式及び新年度について

本日は春の訪れを感じさせる好天の中、無事卒園式を行うことができました。保護者の方は勿論、祖父母の皆様、その他関係者の皆様には長らくお世話になり、大変感謝を致しております。お子様が卒園したとしても今後とも末永くお付き合いできればと思うと共に、...
お知らせ

新年度説明会について

22日(土))土曜日に新年度説明会を開催いたします。来年度も新クラススタートとなり、新しい保育士が担当するクラスがあるかと思いますので、ご出席のほどよろしくお願い申し上げます。
お知らせ

寝屋川市指導監査課による実地指導監査のお知らせ

日頃は園運営にご協力いただき誠に有難うございます。本日3月14日(金)は寝屋川市指導監査課による実地指導監査が行われます。この監査は全民間保育園対象に毎年行われるもので、本園は3月となりました。監査により法人の児童福祉施設の適切な運営が行わ...
寝屋川市とよの保育園

CONCEPT

希望を種に、70数年の歳月が育んだ保育の樹。
その枝葉に宿る、一つ一つの『心の実』
その無限の可能性に寄り添い、丁寧に紡ぐ日々。

寝屋川市とよの保育園

保育園― 寝屋川市で、これからも未来を描く ―

Aboutとよの保育園の特徴

寝屋川市のとよの保育園

Point 01

地域に根差した保育園

昭和24年の設立以来、4度にわたり「天皇陛下による事業奨励の思し召し」を拝受し、地域福祉への貢献が認められてきました。これからも地域と共に歩み続けます。

とよの保育園の教育方針

Point 02

子どもの成長に合わせた
独自の教育方針

理論と実践、経験のバランスを重視し、時代の変化に応じた教育手法を取り入れています。
一人ひとりの子どもの個性を伸ばすため、最適な学びの環境を提供します。

経験豊富な保育士

Point 03

経験豊富な保育士

公的および独自の研修を受けた経験豊富な保育士が、きめ細やかな保育を提供します。
お子さまの成長を、私たちと一緒に見守りませんか?

寝屋川市とよの保育園

Point 04

駅から徒歩7分

大阪府京阪寝屋川市駅から徒歩7分の便利な立地。毎日の送り迎えにも大変便利です。

腸に優しい給食

Point 05

腸に優しい給食

腸は健康の源です。管理栄養士が考案した腸に優しい美味しい献立を給食で提供しています。
おやつも手作りで、個別の食事相談にも対応いたします。

Viewing a nurseryとよの保育園
園見学のご案内

寝屋川市とよの保育園

とよの保育園では、子どもたちの笑顔があふれる毎日を過ごしています。
遊びや学びを通じて元気に活動する子どもたちの姿を、ぜひご見学いただきたいと思います。

初めてお子さまを保育園に預ける際、不安や心配が多いのは当然のことです。とよの保育園では、そうした保護者の方々の気持ちに寄り添い、安心して見学していただけるよう、丁寧にご案内をさせていただきます。

寝屋川市とよの保育園

見学におすすめの時間帯は、午前10時頃です。
この時間は、子どもたちが最も活発に活動している時間帯で、園の雰囲気をしっかり感じていただけます。また、気になることや疑問がございましたら、遠慮なくご質問ください。

見学をご希望の方は、お電話でのご予約をお願いしております。行事などの関係で見学をお受けできない日もございますので、事前にご連絡いただけますと幸いです。

私たちと一緒に、お子さまの成長を温かく見守っていきましょう。皆さまのご来園を心よりお待ちしております。

Photo Gallery

フォトギャラリー

金曜日の活動の様子です、3歳児クラスき組さん:2025年5月16日(金)

小麦粉粘土遊びをしました。絵本を読んで、小麦粉粘土をして遊びました。その後三輪車遊びもしましたよ。お断りフォトギャラリーの写真掲載は、行事や日常の保育の様子をお伝えするもので、掲載写真に偏りが生じてしまいます。また、写真に薄く「とよの保育園...
フォトギャラリー

ひらパーに遠足に行きました!(4,5歳児クラスさん): 2025年5月16日(金)

4,5歳さん児クラスでひらかたパークに遠足に行って来ました。春の遠足は、「ひらパー」です。電車に乗って寝屋川市駅から枚方公園駅まで行きます。遠足の様子は後程ブログでお知らせいたします。お断りフォトギャラリーの写真掲載は、行事や日常の保育の様...
フォトギャラリー

1歳児クラスもも組さん、豊野児童公園に散歩に出掛けました。:2025年5月8日(木)

豊野児童公園に散歩に出掛けました!豊野児童公園へ散歩に行って来ました。心地よい天気の下、保育園にない遊具でいっぱい遊んできましたよ。また散歩に行けたらいいですね。お断りフォトギャラリーの写真掲載は、行事や日常の保育の様子をお伝えするもので、...

Instagram

Blog

ブログ

三輪車あそびの効果は? 3歳児クラスき組さん:2025年5月16日(金)

三輪車を積極的にした方がいいのは何故今、3歳児クラスき組さんでは三輪車がブームです。午後の自由時間では、ダンゴムシ派、砂遊び派、三輪車遊び派と大きく分かれ、時間によって代わる代わる遊びを変えていきます。午後は「自由遊びの時間」なので、基本「...
ブログ

鯉のぼりいなりを食べました。 3,4,5歳児クラスさん:2025年4月23日(水)

こどもの日のお祝い会の日の給食は特別給食です!4月23日はこどもの日のお祝い会をしました。行事の日は特別給食です。子ども達は行事の日の朝から薄々給食が特別と気づいています。朝から給食展示ボードに何が入っているかそわそわしている様子でした。こ...
ブログ

とよの保育園風イチゴ狩り体験しました! 4,5歳児クラスさん:2025年4月21日(月)

とよの保育園風イチゴ狩り体験しました!4月21日は豊野保育園風イチゴ狩りをしました。プランターにイチゴをぶら下げて採る「なんちゃってイチゴ狩り」なんですが、給食室の方が立ててくれた食育企画です。ただの疑似体験だけでなく、観察し、匂いを嗅ぎ、...
ブログ

腸に優しい給食。世界を巡る:韓国編(2025年4月11日)

とよの保育園は、給食に力を入れています。子どもたちの健全な知育や体格の形成にとって、最も根本的なものが「食事」です。特に、0歳から6歳までの身体の基礎がつくられるこの時期には、脳の発達にも食事が大きく関わることがわかっています。なかでも「腸...